日々メモ

シンプル&コンパクトな暮らしと、猫の闘病生活、家電やネット小説など、好きなことを日々メモしていきます。

スポンサーリンク

猫も人もセカンドオピニオン

こんにちは。

猫飼よしのです。

 

先日ご紹介させて頂いた「猫の腎臓病と血圧」の講座、

私の中ではとても充実した内容の濃いお話でした~。

アーカイブ残ると良いですね。。。

 

こうした、猫の病気や日常に気を付けたいことって沢山あって

でも、意外と知らないな、と猫飼歴16年ながら最近になってしみじみと感じています。

 

猫が病気になって初めて、

もっと小さなころから気を付けてあげれば良かった!と思うのです。。。

 

また、ここ数年で引っ越しすることが重なり、

その前から2匹の猫の治療もあって動物病院を幾つか点々としています。

 

そこで感じたのが、人も動物もセカンドオピニオンが必要ということ。

 

動物病院の先生方は犬も猫も鳥も時にはエキゾチックアニマルなどなど

様々な動物を診てくださいますが、なかなか「猫に詳しい」先生を選ぶ機会はありません。

 

犬も猫も人も内蔵は同じ、と昔は思っていて、先生方の得意分野をそれほど気にしていなかったのですが、犬と猫で同じ病気であっても気を付けたいことが違う、ということを徐々に知るようになると、

この先生が今お話しされている内容は犬の場合?猫の場合?

と、少し混乱することもありました。

 

また、我が家の猫姫さんは心筋肥大を持っていますが、

A病院で●●の薬を頂き、

B病院では、●●よりも■■の方が良いよ、と言われ、

C病院では、このくらいの(筋肉の)厚さであれば、まだ薬は飲まなくても良い

と言われました。

 

本当に難しいですね。

セカンドどころか、サードであっても判断に迷います。

 

ところで、

これは猫姫だけでなく、どうやら人間の私も同じようです。

 

引越前に定期健診で見ていただいた歯医者さんで、

「虫歯があるから、引っ越し先で早急に診てもうらように!」

と言われました。

 

これまであまり虫歯になったことがなかった私、慌てて引っ越し先で新しい歯医者に行ったところ、

 

「虫歯、う~ん、治療するほどじゃないかな」とのこと。

治療するほどじゃない虫歯ってあるんですね??

進行するまえに治療するものと思っていたので、ビックリです。

 

さらに、

何となく他も気になって、違う歯医者に行ってみたところ、

「虫歯はないですね~」

 

ええっ!!??

 

確か、虫歯って治ることはないと聞いたことがあるのですが。。。

私の過去2回の虫歯と言われた歯は、何なんでしょう?

 

仕方がないのでまた歯医者を変えるべきかと迷っているところです。。。

 

新しい歯医者に行くたびにレントゲンやら何やら時間もお金も手間もかかるので

早く定期的に通える歯医者に出会いたいです。

 

と、そんなわけで、

猫も人も、セカンドオピニオンは時には必要と思ったのでした。

 

いずれにしても、最終的に決めるのは自分自身だということもありますね。

健康第一。

 

今日もお越しくださりありがとうございました。


スポンサーリンク  

 ランキングに参加しています 良かったら「いいね」代わりにポチっとお願いします★


にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
にほんブログ村

アラフォー日記ランキング

 

 

猫の腎臓病をもっと知りたい

こんにち。

猫飼よしのです。

 

明日開催されるWEBセミナー。

猫飼いさんなら、どなたも気になる内容かなと思い勝手ではありますが、ここにメモを残しますね。

 

sippo.asahi.com

【参加者募集】猫の腎臓病と血圧をやさしく解説 服部幸獣医師の無料セミナー

(無料WEBセミナーならではの、今後の有料講座?PRなどもあるかもしれないので、そういったものがお好きでない方はご注意ください) 

 

 

猫王子は慢性腎臓病で亡くなりました。

あれから1年半。

今でも、もっと早くに気付けたらという気持ちや、

もっと楽に過ごせるように気を配れたんじゃないかとか、

色々と思い出す日々です。

 

それとともに、将来もずっと猫と一緒に暮らすなら、

ちゃんと猫の病気や猫のことをもっと知ろう!と以前より強く思うようになりました。

 

身近に猫の病気についての勉強会とかあれば良いなあ。

 

今日もお越しくださりありがとうございました。


スポンサーリンク  

 ランキングに参加しています 良かったら「いいね」代わりにポチっとお願いします★


にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
にほんブログ村

アラフォー日記ランキング

夜は猫といっしょ。がたまらない

こんにちは。

猫飼よしのです。

 

YouTube動画紹介が続いてますが、

「夜は猫といっしょ」が可愛くてたまりません♪

 

ほのぼのとした絵で、「ああ、猫ってそんなことするよね!」という

あるある行動が描かれていて、猫飼いさんにはきっとツボ満載なアニメーションです。

 

YouTubeでは、1話が2分30秒ととっても短いのも見やすく、

たった2分でほのぼのした気持ちになれるメンタルリセット(笑)な動画です♪

 

 

youtu.be

 

 

猫マンガからアニメになったようです。

猫を飼いだした初めの頃、手あたり次第に猫マンガを読んでいました。

 

コンビニや本屋さんに猫マンガや猫マンガ雑誌って沢山あって、

意外と気を付けたいことや、病気のことなど勉強になる知識もあったりして

猫マンガ、とっても参考になりました。

 

公式サイトもリンクを貼らせてもらいますね。

yoruneko-pr.com

 

 

久し振りに猫マンガを大量読破したい気分。

「あるある!」とニヤニヤしたいと思います。

 

今日もお越しくださりありがとうございました。


スポンサーリンク  

 ランキングに参加しています 良かったら「いいね」代わりにポチっとお願いします★


にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
にほんブログ村

アラフォー日記ランキング

 

犬への挨拶は横向き?

こんにちは。

猫飼よしのです。

 

猫好きですが、犬も好きです。

ネコ科の動物全般はもちろん、馬もなんなら爬虫類も可愛いと思います。

 

さて、そんな私ですが、

何やら犬に好かれていないと思っていました。

 

というのも、

飼い犬さんって、好きな人のところに「わ~!」って喜んで飛びつくイメージなのですが、

飛びつかれたことないんです。待ってるのにっ。

 

ですが、今回見つけた動画で、

そもそも私が犬に「好きですよ~」という気持ちを伝えらえてなかったのかな?

と思ったので、ご紹介したいと思います。

 

大事なのは

●犬の挨拶は横向き

●ジッと見るのは厳禁

でしょうか。

 

ついつい可愛くてお散歩中の犬をじ~っと見てしまうことがありますが、

次からは気を付けたいと思います(^^

 

youtu.be

 

ちなみに、

猫飼いさんの中では常識??な、

猫と目が合ったらパチパチと瞬きをしてご挨拶!

も、猫と親しくない人には驚きだったりするようです。

 

猫とパチパチ瞬きし合う瞬間って、幸せですよね~。

 

今日もお越しくださりありがとうございました。


スポンサーリンク  

 ランキングに参加しています 良かったら「いいね」代わりにポチっとお願いします★


にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
にほんブログ村

アラフォー日記ランキング

 

クマトレー

こんにちは。

気付けば蝉の鳴き声が聞こえる季節になりました。

去年の今頃、何してたかな~??

既に遠い記憶です💦

 

さてさて。

 

またゆっくりブログを再開していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

新しい住まい、新しい環境で

何だか毎月お買い物ばっかりしています。

そろそろ気を引き締めて、お財布の紐もしっかりと締めなおさなくっちゃ。

 

そう、無駄遣いを止めよう!と思った時に限って、

欲しいものって見つかる不思議(笑)

 

最近買った、「なくても良いけど欲しかったもの」

クマトレー

 

うん。

今買わなくても良いの。

何を置くかも決めてないの。

だけど、このニッコリ笑顔がたまらないの~。

 

 

ちなみに、私は2000円台で購入しましたが、ネットショップによっては5000円台と

同じものでもピンキリでした~

2022年7月現在だと、Amazonが最安値じゃないかな~??

どうでしょう。

 

あんまりにも価格が違うので、最近は、①楽天、②Amazon、③メルカリ、④ヤフオク、⑤直販サイトがあれば直販は、ざっと調べるようになってきました。

 

意外とメルカリは安くない(笑)これ、大事。

 

また少しずつあれこれメモしていきたいと思います。

 

今日もお越しくださりありがとうございました。


スポンサーリンク  

 ランキングに参加しています 良かったら「いいね」代わりにポチっとお願いします★


にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
にほんブログ村

アラフォー日記ランキング

 

なんで私にばっかりモノの置き場所を聞くの~!に共感

こんにちは。

猫飼よしのです。

 

断捨離、シンプルライフ、ミニマリストといった言葉に敏感に反応します。

が、

現実って、インフルエンサーな皆さんのように美しい暮らしには遠い。。。

なぜなのでしょうね。

 

さてさて、最近またまたコミックエッセイにハマっております。

それも、「片づけ」ネタばっかり。

 

片付かないお部屋に暮らす主婦の方が、少しづつ断捨離や片付くお部屋へと

近づいていくまでのドキュメンタリー(笑)

 

「なんで家族は私にばっかりモノの置き場所を聞くの~!」とかww

必死で片づけたのに、気づけば元通りとか。

わかるわ~~~、みんな通ってきた道。と、共感しながら読んでいます。

 

★キレイが続く、サステナ片付けできるかな?

↑片付けが苦手すぎて時々ず~んと落ち込んでいるところも何だか可愛いです

kufura.jp

 

★理系夫のみるみる片付く!整理収納術

↑2か所で連載されています

娘さんが片付けに目覚めていく様子がステキです

kufura.jp

www.lettuceclub.net

 

★「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました

↑お友達の家に片付けにいく上級者さん

www.lettuceclub.net

 

★ナコさんちの頑張らない家事

↑手を抜いてもいいんだって気付くとぐっと気持ちが楽になりますよね~♪

www.lettuceclub.net

 

 

総じて、いつも思うのは、

世の中の家事をされてる皆さん、本当に偉いっ!

 

私は結婚していた時、

どうして家中のものの場所は私だけしか知らないんだろう?

って何度も思っていました。

だって、大人二人暮らしだったのに。。。

 

どうして?

どうして?

どうして?

これが集まって解消されないと精神的にも結果的にもあんまりよくないので(笑)

少しづつ、楽な方へと転換できるときっとみんなにとって良いですね。

 

気分転換にもサラッと読めるコミックエッセイ。

楽しいです♪

 

今日もお越しくださりありがとうございました。


スポンサーリンク  

 ランキングに参加しています 良かったら「いいね」代わりにポチっとお願いします★


にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
にほんブログ村

アラフォー日記ランキング

 

私の一押し、加湿セラミックファンヒーター

こんにちは。

猫飼よしのです。

 

この冬は本当に寒いですね。

私の住む地域でも雪が積もったりと、いつになく厳しい冷え込みを感じています。

 

そんな中、

秋に購入したセラミックファンヒーターが想像以上に活躍してくれているので、紹介したいと思います。

 

 

ダイニチの加湿セラミックファンヒーターです♪

 

これまで、

●エアコン

●デロンギのオイルヒーター

●赤外線ヒーター

●ホットカーペット

などなど、

色々使ってきましたが、

「温まるのに時間がかかる」とか←オイルヒーター

「天井の方ばかり温かくて足元は寒い」とか←エアコン

「目の前だけ熱くて、部屋は寒い」とか←赤外線ヒーター

「良いんだけど…、部屋全体も温めてほしい」とか←ホットカーペット

と、

それぞれ、良いところもあるけれど、なかなか気にいるものがありませんでした。

 

やっぱり、部屋全体を暖めるなら、石油ヒーターか、ガスヒーターが一番!

と、思うものの、

集合住宅に住んでいると、なかなか難しいのです。

ガスファンヒーターに至っては、今住んでいる部屋にはカセット口がありません。

 

 

そんななか、

ダイニチの加湿セラミックファンヒーターは、電気なのに、即暖!

部屋全体が温まる!

今、とってもお気に入りの暖房器具です。

 

お気に入りポイント

●すぐに部屋が温まる

●他のメーカーに比べても割安で高機能

●自動、弱、強の3種類。弱でもわりと温かい(自動は常に22℃を維持してくれる)

●入タイマー(6.8時間)で朝起きる時間に合わせて温められる

●切タイマー(1.2時間)でつけたまま寝ることが出来る

●加湿器のオンオフもあり(加湿のみの運転もOK)

●小型で他の部屋にも持ち運びできる

 

と、沢山気に入っているところがあります♪

 

何より、「部屋が温まっている」と実感できるのは、同じ部屋にエアコンもあるのですが、エアコンを使った時よりも早く温まると感じますし、足元に置いてあるので、頭ばかり温まることがなく快適です。

 

今年の冬は寒いので、特に朝いちばんの冷え込みを気にせず起きることが出来るのも良い点です。

 

ちなみに、上で紹介したリンクは私の買ったバージョンで、2018年製とやや前のバージョンですが、その分お安く(2万円台~)買えて大満足しています。

 

★公式ホームページはコチラ★

www.dainichi-net.co.jp

 

セラミックファンヒーターのデメリット

 

とってもお気に入りですが、残念ながらデメリットもあります。

それは、電気代が高いこと。。。。

そして、広い部屋全体を暖めるほどのパワーではないこと。

寝室など「部屋」サイズには良いと思いますが、広いリビングを丸々温めることが出来るかは、選ぶ対応機種によると思いますが、大変かもしれません。

 

電気代は全力フルパワーでは1時間に30円かかるほどの電力だそうです。

(目安として同じ電気代でエアコンが15円ほどの場合と比較)

 

と言っても、ガスや石油ヒーターに比べると、まだ安いかもしれませんが、

エアコンに比べると、倍近くになるようです。

 

私の場合は朝晩の数時間使うなど、長時間しないこと。

エアコンの暖房は乾燥が激しくて苦手なので、加湿機能が役立っていること。

などからも、デメリットを超えるメリットを感じています。

 

加湿機能は?

 

この加湿セラミックファンヒーターの加湿機能はフィルターで給水して気化するタイプの加湿器です。

 

そのため、見た目にモクモク水蒸気が上がらないため、感覚的には加湿されている気はあまりしません。

 

ですが、エアコンなどではすぐに乾燥して目が痛くなってくる私には有難い機能です。

 

フィルター付きの加湿器って、掃除が面倒・・・。

というデメリットがありますが、

最近知ったのですが、

超音波式の加湿器は加湿器内に雑菌が混じった場合、水分に雑菌がくっついて、その雑菌を部屋中にバラまくことになりますが、

気化式の加湿器は、気化した水分が小さいため、雑菌がくっついて一緒に飛び出ることはないそうです。

もちろん、加湿器本体に雑菌が溜まっていれば不衛生で、何らかの不具合があるかもしれませんが、部屋中にバラまく、といった二次災害??はない、と知って、

ちょっと掃除が面倒でも、フィルター式の良い点があるのだと知りました。

 

もちろん、加湿器には超音波式や気化式のほかに、加熱するスチーム式やハイブリッドなど、色々ありますので、

加湿器単体を探すのであれば、もっと広い視野で探すことができると思います。

 

今回は、加湿セラミックファンヒーターということで、

暖房器具による乾燥が苦手な私の、1つで一石二鳥を狙った(笑)この暖房機の

加湿器部分について、掃除が面倒でも、良い点もある、という話でした。

 

そういったところで、

本体お安め、電気代は長時間使うならやや高め、オススメポイント色々ありな

セラミックファンヒーターが、私のこの冬一押しです。

 

今日もお越しくださりありがとうございました。


スポンサーリンク  

 ランキングに参加しています 良かったら「いいね」代わりにポチっとお願いします★


にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 離婚へ
にほんブログ村

アラフォー日記ランキング

 

 

 

スポンサーリンク