こんにちは。
猫飼よしのです。
以前の記事で、「もしも」の時のために、食材備蓄の見直しをしたことを書きました。
その記事にも書きましたが、
我が家は夫と私、それに猫がいます。
もしも、新型コロナウィルスに二人ともかかった場合、猫をどうするか。
これも、事前に確認しておきたいことです。
各都道府県のホームページには、「犬・猫を飼っている皆さまへ」といった注意喚起があげられています。
ネット検索で「猫 コロナ 〇〇県」などと検索するとスグに出てきます。
スポンサーリンク
例えば、神戸市のホームページでは、
- ペットから人への感染は、現時点では報告されていません。
- 海外では、感染した飼い主からペットが感染した例が数例報告されています。
- 動物との過度な接触は控え、触れた際は、手洗いなどの衛生対策をしましょう。
- 家族や知人など、もしもの時のペットの預かり先を決めておきましょう。
- ペットの世話や、ペットへの感染防止のためにも、人が感染しないことがいちばん大事です。
引用:神戸市
神戸市:犬・猫を飼っているみなさまへ(新型コロナウイルス関連情報)
また、合わせて
「いざという時の犬猫の預かり先を探しておく」ことも飼い主の責任として上げています。
そして、もしも新型コロナに感染してしまって、どうしても預け先が見つからない場合の相談先も掲載されていました。
また、大阪市のホームページでは、
「新型コロナ感染者の愛犬・愛猫対応施設」についてのリンクも掲載されています。
東京都福祉保健局も詳しく書かれています。
www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp
こういった情報はありがたいですね。
■備えとして
・ペットの情報をノートなどにまとめておく
・名前、年齢、性別、不妊去勢手術の有無、運動習慣、性質、嫌がること、怖がること、好きなこと、喜ぶことなどを記録する
・マイクロチップの有無(有場合は番号)
・飼育場の注意や生活習慣
・預かりペットのことで相談できる人を最低2名確保し、緊急連絡先を記録する
・かかりつけの動物病院名・連絡先を記録する
・迷子対策(首輪・名札・迷子札・MCなど)をする
(引用:あなたが万が一新型コロナウイルス感染症にかかってしまう前にすませておくべきペットを預ける準備のポイント)
そして、実際のいざという時には、状態によってはインターネットで調べる余裕すらないかもしれないので、先に知っておくことも大事だと思います。
さて、
そんな「もしものときの猫への対応」について夫に話したところ、
「預けなくても良いやん」
という軽い返事が。
・・・え?
犬に比べて、猫は人から新型コロナに感染する可能性があることは、もちろん夫も知っているのですが、そもそも、深刻に考えていないのだと思います。
またまたこの1年で何度も感じた、「夫との考え方の違い」再び。
もう、絶対に私はコロナにならない!と決心した瞬間でした。
まるで、いつもの「夫あるあるネタ」みたいな終わり方になってしまいました(;^_^A
今日もお越しくださりありがとうございました。
スポンサーリンク
ランキングに参加しています 良かったら「いいね」代わりにポチっとお願いします★
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
アラフォー日記ランキング